Vol.106

犬の整体の役割や効果って?

公開日:2019.08.28  / 最終更新日:2020.04.27

皆さま こんにちは★
獣医師の横山恵理です

整体というと
骨をポキポキしながら
ゴリゴリとほぐす

そんなイメージを持っている方も
多いのではないでしょうか?

もちろん
そういった流派もありますが
キュティアで取り入れている整体は

とても弱い刺激で
とてもやさしい施術のため
リラックスして眠り始めるコも
少なくありません

骨がポキポキなんて無縁です。

また
整体はただほぐすだけではなく
リハビリやトレーニングを
行う上でも
重要な役割を果たしています。

ガチガチにこわばった身体
むやみにウォーキングや
トレーニングを行っても

筋肉がつかないばかりか
いたずらに肩や腰をいためてしまう
ことも少なくありません。

やさしい刺激で
筋肉が緩むことで
関節が本来の動きを取り戻し

適切な部位に筋肉をつけていく
ことが可能となるのです

イングリッシュコッカースパニエルの
ジョルジオ・ボン太くんが
3月にキュティアに訪れたのは
生後4か月を迎える少し前のこと。

股関節形成不全に加え
生後2か月でお家に来るまで
ブリーダーさんの所での
運動量が少なかったために

極端に筋肉がなく
歩くときにふらつき
おすわりをすることすら
できませんでした。

かなり遠方にお住まいでしたが
身体を作っていく
貴重な時期を逃さないよう

筋肉がついてくるまでは
週に一度来院していただき

整体で関節のバランスを補正しつつ
お家でリハビリをして
筋肉をつけていくことにしました。

まだまだ若いので効果も出やすく
一か月が過ぎたころには
お座りもできるようになってきました。

そこから徐々に来院間隔をのばし
今は月に一度の通院となっています。

関節の形成不全がある場合でも
適切な筋肉をつけることで
症状を緩和していくことは可能です。

手術の他の選択肢の一つとして
検討してみてもよいかもしれませんね。

それではハッピードッグライフ♪

  • 獣医師コラムトップページへ