Vol.114

重度の腎不全でも元気なチワワ

公開日:2020.04.19  / 最終更新日:2023.05.25
重度の腎不全をかかえるチワワ

今回は若い頃から持病をたくさん抱え、シニアになってからは腎不全とも闘いながらも頑張っている、15歳のチワワ女の子、ソラちゃんをご紹介しますね。

持病により1歳から投薬生活

ソラちゃんは1歳半からてんかん発作のためフェノバールと臭化カリウムというお薬をずっと飲んでいました。お薬を飲んでいれば発作は3ヶ月に1回位に抑えられていたそうです。そして6歳から僧帽弁閉鎖不全症のため血圧を下げる薬や、利尿剤を飲んでいたそうです。

持病を抱えながらも元気に過ごしていたソラちゃんですが、気管虚脱による咳がひどくなったため、2018年の冬にキュティアへ来院されました。

気管虚脱にも腎が関与?

膝などの関節の軟骨が擦り減るのと同じように気管も軟骨でできているため歳とともに弱り、ぺたんこにつぶれてしまうのです。物理的につぶれてしまった気管を元に戻すのは難しいのですが、軟骨の形成を助けてくれる関節用のサプリメントを飲ませると症状が改善することがあります。

また、東洋医学では咳は「肺」の気の逆流と考えます。気の流れを整えることで咳を鎮めることができます。そして深い呼吸をするためには「腎」の力も必要です。腎は骨、軟骨とも関係しているので腎の気を補うことも大切です。

ソラちゃんは鍼灸治療に加え、気の逆流を抑えてくれるホモトキシコロジーの注射をツボに打つ水鍼を定期的に行っていました。また血管を柔らかくし血流をよくすることで心臓の負担を減らしてくれる、「さんざしの実のシロップ」も飲んでいただきました。

尿素窒素(BUN)の値が上昇

夜間に咳が出てしまったりすることはありましたが、てんかんの発作はなく、元気に頑張っていたソラちゃん。ところが、2019年春の検診で急に腎臓の数値が悪くなっていることがわかりました。正常値が20前後の尿素窒素の値は122。正常値1.0前後のクレアチニンの値は3.4へと上昇していました。

まずは腎臓の負担になる利尿剤を飲むのをやめて、1日おきに皮下補液を始めました。すると一時的に尿素窒素の値は30へと下がりました。しかし、ここで気をつけなければいけないのが補液の量です。ソラちゃんのように心臓に持病を抱えていて血流が悪くなっている子は補液の量が多いとお水を処理しきれず、肺にお水が溜まってしまう肺水腫になる危険性があるのです。

なので補液は慎重に行わなければなりません。急に暖かくなってきた5月にソラちゃんもハァハァして肺水腫になりかけ、再び利尿剤を3日使ったところ、尿素窒素の値が130へと戻ってしまいました。補液の量は増やせないのでこのまま数値が下がらないと夏はこせないかも・・・、とかかりつけ医で言われ、その後は鍼灸治療の頻度を週に1回へ増やしました。

腎不全用の処方食は食べないので、ごはんは手作りのおかゆを食べていますが食欲もあり体重もキープできています。鍼灸治療の頻度を週1回に増やしてからは腎臓の数値は尿素窒素が80前後、クレアチニンが2.5前後で高めながらも安定していました。しかし、昨年末から少しずつ高くなり再び尿素窒素が100を超えるようになってしまいました。

持病があっても幸せに生きる

そして今年の4月の検診ではついに尿素窒素が200を超えたのです。この数値は気持ち悪くなったり毒素でぐったりしたり、発作が起きたり、いつ亡くなってもおかしくない数値なのです。でも、ソラちゃんはいつもと変わらず元気でごはんも食べてくれています!本当に生命力の強いコです!

鍼灸治療を定期的に行っていると、普通ならぐったりしてご飯も食べられないような重い病気でも、病気のことを忘れてしまうほど元気に過ごせているコがたくさんいます。

様々な持病を抱えていても、食べたいものを食べて、元気にお散歩して楽しい犬生を送る、そして最期まで生ききる。それが犬にとっても飼い主にとっても幸せなのではないかと思います。

それではハッピードッグライフ♪

関連記事:
シニア犬に多い病気「慢性腎不全」
https://cutia.jp/jyuuishi-inu-neko-column/inu-byouki/2012-02-17

2020/04/19 更新
キュティア老犬クリニック
獣医師 佐々木彩子
  • 獣医師コラムトップページへ